-
寒冷地最強ライターはどれだ!?-19℃で実験してみた!
こんにちはヤスダです さて、今回はライターのお話。アウトドア活動において何かとライターを使う場面はありますが、皆さんは普段どんなライターを使っておられますか?ライターは押すなり擦るなりで当たり前のように火がつく便利アイテムですが、実は雪山... -
[簡単1アクション解除] クイックヒッチはもやい結びより優れもの?
こんにちはヤスダです 今回はクイックヒッチについて クイックヒッチは前回ご紹介したもやい結び(引き解けもやい)と同じシュチュエーションで使うことができる結びです。 https://ya-su-da.com/boline-knot/ ですので両方を覚える必要はありませんが、もや... -
[もやい結び]キャンプ用に結び方をアレンジしたら撤収が早くなる!
こんにちはヤスダです 今回はキング・オブ・ノット(結びの王様)と呼ばれるもやい結びの結び方について。 もやい結びは早く結べて、強度も高く、使えるシュチュエーションが多い結びです。 テント、タープ、木などさまざまな対象物に対して結ぶことができる... -
[ロッジシェルターtc]煙突を出す位置のメリット・デメリットを徹底解説!
こんにちはヤスダです 今回はロッジシェルターtcで薪ストーブを使う際の煙突を出す位置について 煙突を出す位置に関しては結構ご質問を頂くことがありますので僕自信の頭の整理のためにもまとめてみました。 記事はテンマクデザインのウッドストーブサイド... -
[保存版]もう怖くない!ロッジシェルターの風対策はこれでよし!
こんにちはヤスダです 今回はロッジシェルターの風対策について!ロッジシェルターを使う中でこんな経験をしたことはないでしょうか? 設営時は無風だったのに次第に風が強くなっきてテントがギシギシ揺れて怖いいきなりの強風にテントがひしゃげて潰れて... -
[自在結びが出来ない時に!]ファリモンドフリクションヒッチで代用しよう!
こんにちはヤスダです 今回はファリモンドフリクションヒッチの結び方を解説します。なかなか聞きなれない名前ですが自在結びと合わせて絶対一緒に覚えた方が良い結びがファリモンドフリクションヒッチです。自在結びについてはこちら https://ya-su-da.co... -
[覚えて損なし!] 緊急時に使えるロープワーク 自在結び
こんにちはヤスダです テントやタープをロープでしっかりと張った状態を保持するために自在金具を使われている方が多いと思います。 軽量で容易に張り具合を調整できるので様々なジャンルのキャンプ用品に採用されている金具ですが、依存しすぎるのは危険... -
[屋根畳]ロッジシェルターtcの汚れないたたみ方を徹底解説!
こんにちはヤスダです 今回はロッジシェルターtcの屋根畳について 汎用性が抜群で最高に使いやすいロッジシェルターtcにも弱点があります。それは基本ベースが白のtc素材であるために汚れが気になるということです。 特に設営、撤収時には幕体を一旦地面に... -
[コスパ良し!]鉛筆の削りカスを使って自作の着火剤を作る!
こんにちはヤスダです 今回は鉛筆の削りカスを使った着火剤の作り方をご紹介。大鋸クズって手に入れるの難しくないですか?そこで今回は小学生のお子さんが居る家庭なら絶えず手に入る鉛筆の削りカスを原料にした作り方のご紹介!鉛筆削りカスの他にも必要... -
[青錆の落とし方]青錆は家にある調味料で簡単に落ちますよ!
こんにちはヤスダです 今回は銅製品の表面に発生する青錆の落とし方について。 先日母の実家の軒下から青錆に覆われたやかんを発見しました。母が幼き頃からあったこのやかんはいつ頃から用途を変え隠し鍵入れとして外の軒下(のきした)に置かれるようにな...