こんにちはヤスダです
今回はキング・オブ・ノット(結びの王様)と呼ばれるもやい結びの結び方について。
もやい結びは早く結べて、強度も高く、使えるシュチュエーションが多い結びです。
テント、タープ、木などさまざまな対象物に対して結ぶことができるので結びの始まりはほぼもやい結びからスタートできると言っていいでしょう。
前半はそんなもやい結びの基本的な結び方について、後半はキャンプ用に少しアレンジさせた結び方をご紹介しますので是非最後まで読んで下さいね!
それではいってみましょう!
もやい結び
ロープの末端に大きさが変化しない輪を作る結びで、海外ではボーラインノットやブーリンノットと呼ばれています。
結び目の強度が高いにも関わらずキツく結んだりロープが水で濡れてしまっても簡単に解く事ができるので船を係留するのに重宝されてきました。
また、その他にも林業や高所で作業をする業種、クライミングやキャンプなどさまざまな業種やシュチュエーションでも使われています。
慣れると1〜2秒で結ぶことが出来ますので沢山のロープを結ぶ時には速さから得られる恩恵は大きいです。
事前知識
一部を除いて、キャンプで使うロープワークのほとんどがロープの末端とロープの途中を結ぶ作業になります。
ロープワークにおいてはロープの末端のことをランニングエンドと呼び、その反対側を元ロープと呼びます。
もし、この記事をきっかけにこれから新しいロープワークをいくつか覚えていこうとするならば是非ランニングエンドを右手に持つか左手に持つかを統一することをおすすめします。
覚えるロープワークによってランニングエンドを左右変えてしまうと、いざ実践で使う際に戸惑ってしまうだけでなく、途中で結び方を変えなければいけない時に逆方向に長く伸びたロープをこちらにたぐり寄せる必要があったり、一度何かのループなどに通した末端を引き抜いて逆から通し直す必要があったりするためです。
私は右手にランニングエンドを持つように統一していますので解説の写真は右手用に撮影したものですが、同じ写真を左右反転して左用でも分かるように表示していますのでご自身で作業しやすい方で覚えて下さいね!
基本の結び方
手順1
ロープを対象物に引っ掛けます
手順2
元ロープに末端に向かう方向のロープが上になるように重ねてループを作ります。
手順3
できたループに下から上に向かって末端を通します
手順4
ループを通した末端を元ロープの下に重ねます
手順5
末端を折り返して初めに作ったループの中へ次は上から下に向かって通します
手順6
末端と元ロープを持ってしっかりと引き締めます
完成
この形になっていれば正解です!
引き解けもやい(キャンプ特化型)
基本的なもやい結びだけでも解きやすいですが、さらに撤収を楽にするたに最終の末端処理を引き解けにしておきます。
クライミングや林業などの命に関わるような状況ではやめた方が良いですが、キャンプで使用する程度であれば引き解けでも十分強度は保てます。
解くというたった1つの動作でも、それなりの本数のロープを張った場合は撤収の時間に大きく影響してきますので引き解けがおすすめです。
手順4までは基本の結び方と同じですので手順5から解説します
手順5
末端にループを作ります
手順6
ループを始めに作った輪の中に通して結び目を引き締めます
完成
簡単ですね!
解き方
引き解けになっているので末端を引っ張れば結び目が簡単に崩れます。
一発解除とまではいきませんが、これだけでも本来のもやい結びと比べると解く事がかなり楽になりますよ!
まとめ
今回はもやい結び(ボーラインノット)の結び方について解説しました。
結び目の強度が高い上に解きやすく、慣れれば1〜2秒で結ぶことができます。
沢山ロープを結ぶ際は末端を引き解けにしておくとさらに解きやすくなるので、撤収時間の短縮になりますよ!
ロープワークの基本でもあり汎用性はかなり高いので是非覚えるようにしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
不定期ですが出来るだけお役に立てる情報を発信していきますのでブックマークよろしくお願いいたします!
Twitter、Instagramもやってますのでフォローよろしくお願いします!
コメント