こんにちはヤスダです!

もはや炊飯器!
今回は超愛用のスノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセットについて。
クッカーなので本体は鍋、蓋はフライパンとして使えるのは当然ですが、実は圧倒的に炊飯に適しているということをご存知ですか?
おそらくメーカーさんもそこまで想定して設計していなかったとは思いますが、使えば使うほど炊飯器に見えてきます。
そんなスノーピーク(snow peak) のパーソナルクッカーセットがいかに炊飯に適しているかをしっかり解説いたしますので是非最後まで読んでみて下さいね!
SnowPeak アルミパーソナルクッカーセット
クッカーセットという名前の通りSサイズとLサイズがセットになった商品です。
スノーピーク(snow peak) のパーソナルクッカーセットにはSCS-020(アルミ)とSCS-020T(チタン)の2種類があり、材質の違いによってメリットデメリットがあります。
仕様/価格 | SCS-020(アルミ) | SCS-020T(チタン) |
---|---|---|
熱伝導率 | ○ | △ |
重量 | 485g | 330g |
価格 | ¥5,544(2025年4月時点) | ¥10,428(2025年4月時点) |
熱伝導率
クッカーである以上、調理が目的なので、熱伝導率の観点から見るとアルミの方が圧倒的に使いやすいです。
チタンは熱伝導率があまり良くないので火が当たっている部分だけが熱くなり焦げる傾向があります。
携帯性
携帯性で見るとアルミ485g、チタン330gと155gの差がありますので軽量を主目的にするならチタンに軍配があがります。
価格
価格で比較すると2025年4月時点でのメーカー販売価格はアルミ/¥5,544 、チタン/¥10428と価格差は約5,000円。
その差額をどう見るかは人それぞれですが、私の場合はチタンにするメリットが見つからなかったのでアルミを使っています。
ちなみに重量差の約150gは米/1合、しめじ/1パック程度。

私はしめじを我慢します!
サイズと容量
セット内容 | サイズ | 容量 |
---|---|---|
クッカーLサイズ | φ148×75mm | 1000ml |
フタLサイズ | φ157×33mm | 500ml |
クッカーSサイズ | φ128×69mm | 780ml |
フタSサイズ | φ137×30mm | 350ml |
重複しますが上記はセット販売のため購入すると全て付いてきますのご安心を!
アルマイト
メスティンを持っておられる方ならご存知の米のとぎ汁で煮込むあの儀式。
あれはアルマイト処理がされていないアルミの表目に酸化皮膜を作ることを目的にしているのですが、、、。
アルミパーソナルクッカーには初めから表面を電気分解してアルマイト処理がされています。
アルマイト処理することで表面に分厚い酸化皮膜ができ、対腐食性、対摩耗性が格段に向上します。
米のとぎ汁 vs 電解処理
どっちが強いでしょう?
目盛


クッカーS・Lの目盛は以下の通り。
- クッカーS/200ml/400ml、5oz/10oz/15oz
- クッカーL/300ml/600ml、10oz/20oz/25oz
oz(オンス)という単位は「ヤード・ポンド法」における質量の単位です。
日本人にはあまり馴染みがありませんが、この目盛りが炊飯の時には非常に重宝しますので後ほど解説いたします。
1合炊飯
クッカーの目盛りについて解説したところで実際に炊飯をしていきたいと思いますので、皆さんも手順を想像しながら読み進めてみて下さい。
ちなみにクッカー炊飯ではお米1合に対して水200mlがベストな量になります。
それではうちの奥さんにクッカーSを使って炊飯してもらいましょう!

お米を1合を家で測って持っていくぅ


はいはい、ほんで?



クッカーでお米を洗うやろ、、、


ほーほー



で、クッカーの目盛りを使って200mlの水を測って、、、


(笑)



ん?クッカーでお米を洗ったら、お米が入ってるから目盛を使って水の量が測れない!


あっ、気づいた?
そうなんです、初めに水を200ml測って蓋に水を移しておけばいいのですが絶対忘れます(笑)
メスティン炊飯みたいにお米1合入れてからリベットまで水を入れたらOK的なやつないん?ってなりますよね!
大丈夫ですよ!このクッカーならそれどころか、お米を家で測って持っていく必要すらないですから!
では実際に1合炊飯をやってみると、、、。


5ozの目盛まで米を入れて


10ozまで水を入れるとちょうど200ml水を入れたことになります。
どうです?先述したoz目盛の便利さがお分かりいただけるでしょ?
2合炊飯
クッカーLでも同様に10ozまでお米を入れて20ozまで水を入れれば2合炊飯ができます。
その点から2合炊飯はクッカーLがおすすめですが、既にクッカーLを他の料理で使っている状態でクッカーSを使って2合炊飯しなければいけない非常事態にはこんなことも可能です。




これでクッカーSを使って目盛無しの2合炊飯が可能になります。
実際の炊飯についてはこちらの記事も参考になりますよ!


機密性
パーソナルクッカーは蓋とクッカーを合わせたときの機密性が高いため、炊飯をする際に重宝します。
炊飯時、機密性の高さによって圧力炊飯になるため、米のα化が促進され、甘み成分をより引き出すことができます。
アルミパーソナルクッカーを使っている方から「お米はパーソナルクッカーで炊くのが一番美味しい!」と聞きますが、ちゃんとした理由があるんです!
実験をしてみました。




逆さまにしても水が蓋の隙間からにじみ出ることはありません。
この状態を再現するために炊飯中は蓋の上に石などの重しをすることが大事なんですね!
ただクッカーで炊飯すると、どうしても米粒がこいびり付くので洗い物が面倒臭いという方はこちらに汚れない炊飯方法を載せてますので参考にして下さい。


取手
パーソナルクッカーの取手は簡単に外すことができます。
その手軽に外せることを利用して少しだけ小ネタ。












洗ってから拭きとる手段がない時は重宝しますよ!
スタッキング
ほんの一例ですがこんな感じでスタッキングができます。


左から
ゴトク(100均)、アルコールストーブ(自作)Snow Peakチタンマグ300、Snow Peakチタンマグ450、パーソナルクッカーS、パーソナルクッカーL




まとめ
今回はSnow Peakアルミパーソナルクッカーセットが炊飯に特化しているということについて解説いたしました。
はじめからアルマイト処理をしてあるのですぐに使うことが出来ます。
oz目盛を使うと、お米の量と適切な水加減を測ることができましたね!
また、蓋を被せた時の機密性が高いので圧力炊飯になり、お米を美味しく炊くことができることも分かりました。
クッカー購入で悩まれている方や既にアルミパーソナルクッカーを持っている方に参考になれば嬉しいです!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
不定期ですが出来るだけお役に立てる情報を発信していきますのでブックマークよろしくお願いいたします!
Instagramもやってますのでフォローよろしくお願いします!
コメント
コメント一覧 (2件)
ヤスダさんはじめまして🙇♂️
キャンプを始めたくてクッカーを買うか迷っていたのですが、スタッキングされている画像を見て、snowpeakのクッカーを購入しようと決意できました。
素敵な記事をありがとうございます。とても参考になりました!
takamizawaさんコメントありがとうございます!
こちらこそ参考にして頂けて嬉しいです!
是非美味しいご飯を炊いてみて下さいね♪