[中央分水領・高島トレイル]愛発越から水坂峠までを詳しく解説!

こんにちはヤスダです!

ヤスダ
ヤスダ

12山、80km!

今回は滋賀県西部の山々を繋ぐ中央分水領・高島トレイルについて!

2024年4月1日から4泊5日の行程で妻と中央分水領・高島トレイル(=以下高島トレイル)に挑戦してきました。

結論から言うと残念ながら中間地点にあたる水坂峠で断念し下山をすることになりましたがその理由に関しては途中で説明するとして、その水坂峠までの道のりを写真多めで解説します。

もしこれらか高島トレイルに挑戦してみたいと思っている方に少しでも参考になればと思いますので是非最後まで読んで頂けたら幸いです。

それではいってみましょう!

目次

中央分水領高島トレイルとは

中央分水領高島トレイルとは、マキノの愛発越から朽木の三国岳を登山道で繋いだ全長80kmに及ぶ自然歩道です。

高島トレイル上は可能な限り自然を自然のまま残すための取り組みがなされているため、山小屋やトイレ(一ヶ所あり)などの人工の建物等がありません(一部公共の電波塔などはあります)。

そのため決まったテント場は設けられていませんので自分のペースで進みながら、自分のタイミングで張れそうな所にテントを張るという海外のロングトレイルのようなスタイルになります。

この自由なスタイルがこのトレイルの醍醐味の一つであり、日本全国から挑戦する方が集まる理由でもあります。

ただ、それなりに決まったルールはありますので詳しくは公式のホームページでご確認ください。

高島トレイルを歩く方法として、全行程一気に歩くスルーハイクと、エリアごとに分けて別日に歩くセクションハイクの二種があります。

スルーハイクをするためには健脚な人でも2泊3日〜3泊4日は必要で、公式では5泊6日が望ましいとされています。

その為には前後の移動日程も含むとそれなりのまとまった休みが必要になりますのでなかなか難しい方もおられると思います。

そういう方はセクションハイクにして、季節ごとの景色を楽しみながら歩くのも良いと思います。

スタート地点までの行き方

高島トレイルのスタート地点である愛発越まではJRマキノ駅からバスで向かいます。

最寄りの国境バス停までは約20分程(大人/¥220)で到着しますが、国境行きのバスが1日4本しか運行していないのと、始発が8時41分と遅めですので、乗り遅れてしまった場合はバス停横のタクシー乗り場からタクシーを使う選択もあります。

駐車場

マキノ駅 駐車場

スタート地点にあたる愛発越付近には駐車場はありません。

公式ホームページにも書いてありますが、スタート地点付近に車を停めて住民の方とトラブルになることがあるそうですので、車で来た場合は必ずマキノ駅にある無料駐車場に停めるようにしましょう。

私もここに停めさせて頂いてからバスで愛発越へ向かいました。

山行の間、数日間無料で停めさせて頂けるのは本当にありがたい限りです。

愛発越〜水坂峠(ポイント0~12)

愛発越から水坂峠までのコースタイムは以下の通りです。

このコースタイムは公式ガイドブックを参考にしており、登山経験中級者5名程度のグループで、春、秋のコンディションが良い日の日帰り装備の設定です。

装備の重さや天候等でコースタイムは大きく変わりますのであくまでも参考程度とお考え下さい。

ポイント/標高コースタイム
0.愛発越(あらちごえ) /390m
1.乗鞍岳(のりくらだけ) /865.2m2時間10分(愛発越から)
2.黒河峠(くろことうげ)/570m2時間40分(乗鞍岳から)
3.三国山(みくにやま)/876.3m1時間(黒河峠から)
4.明王の禿(みょうおうのはげ)/780m25分(三国山から)
5.赤坂山(あかさかやま) /823.8m25分(明王の禿から)
6.粟柄越(あわがらごえ) /770m10分(赤坂山から)
7.寒風(かんぷう) /853.8m1時間20分(粟柄越から)
8.大谷山(おおたにやま)/813.9m40分(寒風から)
8-1.抜土(ぬけど) /570m45分(大谷山から)
9.大御影山(おおみかげやま)/950.1m1時間50分(抜土から)
10三重嶽(さんじょうがだけ) /974.1m1時間40分(三重嶽(から)
11.武奈ヶ嶽(ぶながだけ)/865m2時間30分(武奈ヶ嶽から)
12.水坂峠(みさかとうげ)/280m2時間10分(水坂峠から)

愛発越(あらちごえ)

愛発越

国境くにざかいバス停はすなわち国境高原スノーパークの入り口になります。

スタート地点となる愛発越はシーズンオフで閉まっているゲートを越えた所にありますのでゲートを脇からすり抜けるといよいよ高島トレイルのスタートです。

スタート地点の愛発越に小規模な沢があるぐらい、そこから山に入ると黒河峠までのコースタイム計290分(4時間50分)間は水場がありません。必要な分の水を用意したうえでスタートするようにしましょう。

愛発越(あらちごえ) 〜 乗鞍岳(のりくらだけ)

乗鞍岳

愛発越から乗鞍岳まではコースタイムで2時間10分。

愛発越をスタートしそのままスキー場に向かって進み、ひたすらスキー場のゲレンデを登っていきます。

リフトの終点を目指しましょう。

リフトの終点から山に向かって右側へ進むと高島トレイルの標識が見え、登山口があるのでそこから山へ入ります。

これからの長い道のりでこの標識と黄色のテープをたどりながらゴールを目指します。

それなりのアップダウンを繰り返しながら中間地点の目印となる鉄塔を目指します。

途中、高島トレイルの標識が無くなってただのポールになっている分かれ道(写真左)がありますが、左に見える黄色のテープの方に進みます。

四角い建物の手前に立っているのが一つ目の目的地乗鞍岳です。

乗鞍岳(のりくらだけ) 〜 黒河峠(くろことうげ)

黒河峠

乗鞍岳から黒河峠まではコースタイムは160分 (2時間40分)と少し長い距離を歩くことになります。

乗鞍岳を出発すると大きな電波棟が現れ、それを左に見ながら進みます。

ブナ林を抜け、さらに進んで芦原岳まで登ると右手に敦賀湾、左手には琵琶湖が見えるきれいな景色が広がります。

この芦原岳付近でちょうど中間地点ぐらいです。

黒河峠到着。

黒河峠は登山道の入り口でもあり、高島トレイルのルート上で唯一トイレがある場所でもあります。

この先はゴール地点の桑原橋までトイレはありません。

黒河峠(くろことうげ) 〜 三国山(みくにやま)

三国岳

三国山まではコースタイムで1時間です。

黒河峠570mから三国山876.3mまでをぐんぐん登っていく登りメインのルートになりますので、水分の消費が気になるところ。

道中は手軽に補給できる水場がいくつかありますので、ここで一旦補給することをおすすめします。

三国山付近には4月1日の時点でかなりの残雪がありました。

深い所では膝まで埋まる程の雪が残っており、この残雪の影響がかなりのロスタイムになりました。

自身のリサーチ不足と準備不足が招いた結果ではありますが最終水坂峠で下山を決意した理由の一つがこのタイムロスでした。

もし春先に高島トレイルに挑戦する方は雪が溶けた5月以降が良いと思います。

私たちは初日から残雪の洗礼を受けて精神的、肉体的にも疲れてので明王の禿にの手前でテントを張ってこの日は休むことにしました。

三国山(みくにやま) 〜 明王の禿(みょうおうのはげ)

明王の禿

三国山から明王の禿まではコースタイムで25分。

二日目、私たちは引き続き残雪に足を取られたり、雪を避けながら少しルートから外れなが進んだので1時間以上はかかりました。

道中豊富な水場がありました。

残雪ゾーンを抜けると景色が一変し、岩肌がゴツゴツと露出した明王の禿が現れした。

この地点にも残雪があればこの時点で下山をするつもりでしたが、全く雪は無く見事な景色が広がったので進むことを決意しました。

明王の禿(みょうおうのはげ) 〜 赤坂山(あかさかやま)

明王の禿から赤坂山まではコースタイム25分。

Vの字に一度下ってから直ぐに登るコースで、開けた景色が気持ちいいです。

赤坂山から見る景色は絶景です。

そして赤坂山と言えば通称「ネコ耳鉄塔」(写真右)が象徴的です。

赤坂山(あかさかやま) 〜 粟柄越(あわがらごえ)

粟柄越

赤坂山を下った所が粟柄越で、コースタイム10分のショートコース。

猫耳鉄塔

直ぐ近くにネコ耳鉄塔が建っています。

粟柄越(あわがらごえ) 〜 寒風(かんぷう)

寒風

粟柄越から寒風まではコースタイム1時間20分。

この辺りは日本海側からの季節風の影響で大きなが木が育たないため気持ち良い草原の稜線が続きます。

ここ以降はだんだん森の中に入っていくので、この辺りが景色を楽しむ上では一番だと思います。

寒風から見る景色。

琵琶湖が一望できる絶景スポットです。

寒風(かんぷう) 〜 大谷山(おおたにやま)

大谷山

寒風から大谷山まではコースタイム40分。

途中の写真はありませんが寒風から一旦下って森の中を抜け、開けた場所に出るのでそこを登りきった所が大谷山です。

寒風同様に景色が最高です。

大谷山(おおたにやま) 〜 抜土(ぬけど)

抜土

大谷山から抜け土までのコースタイムは45分。

基本的には森歩きになり、下が多めのルートになります。

この辺りから一般登山者があまり多く通らなためか、登山道らしきものが目視で確認しずらくなってきます。

また、途中石がゴツゴツした場所があり、そこの分岐付近にこの黄色のテープがありましたが、よく見ると何も書いておらずこれは高島トレイルのテープではないです。

私は何も迷いもなくこのテープの方に進んでしまい、しばらくしてからYAMAPを見て気付き引き返しました。

急な下り坂を下きった所が抜け土です。

近くに豊富な水場があるので久しぶりの水分補給ができます。

この先は水坂峠まで水場が無く、高島トレイル全行程で水場が無い最も長い区間になります(コースタイム9時間10分)

当然背負うことが出来る水の重さには限りがありますが、出発前に満タンにしておき、水の消費バランスを考えながら進むようにしましょう。

抜土(ぬけど) 〜 大御影山(おおみかげやま)

大御影山

抜け土から近江坂を通って大御影山までコースタイムで1時間50分。

抜け土からトレイルに戻るといきなり強烈な急登になります。

そしてあまり誰も歩いていないせいか、草木がトレイル上に覆いかぶさるように生えており、藪漕やぶこぎをしながら歩く所がたくさんあります。

そして予想はしていましたが、、、、

藪漕ぎをする度に足や靴にマダニがくっ付いてきます。

多い時では「1藪漕ぎ8マダニ」でした。

もし短パンで歩くつもりをされているのであれば考え直した方が良いですし、私は持って行かなくで後悔しましたのでみなさんは絶対にマダニ避けスプレーを持参しましょう。

大御影山からは今まで歩いてきた大谷山、寒風、赤坂山が見えます。

そして反対側には今から向かう三重獄が見えます。

この時点で既に残雪が確認でき、三国山付近の悪夢が頭をよぎります。

大御影山(おおみかげやま) 〜 三重嶽(さんじょうがだけ)

三重嶽

大御影山から大日尾根を通り三重嶽まではコースタイム1時間40分。

大御影山から一旦下って大日尾根に登った辺りから所々残雪が現れ、更に登るとルート上の少し掘れた所のみに雪が残っている状態になりました。

何度か足が埋まることで靴が濡れはじめたので、雪を避けるためにルートを際を藪漕ぎながら歩くとマダニがくっ付いてきます。

「雪→避ける→ダニ」の繰り返し。

なかなかカオスな状況を切り抜けて何とか三重嶽に到着したのが17時半。

予定ではまだまだ先に進む予定でしたが、残雪とマダニとの格闘で疲れたのと、公式ではこの先は迷い道が多いルートとのことだったので暗くなる前にこの付近でテントを張ることにしました。

三重嶽(さんじょうがだけ) 〜 武奈ヶ嶽(ぶながだけ)

武奈ヶ嶽

三重獄から武奈ヶ嶽まではコースタイム2時間30分。

先述しましたが、三重嶽から先は迷い道が多いルートが続きます。

目視で確認できる道らしい道がなく、黄色テープも見当たらない場所が多いためYAMAPなどの地図アプリでGPSを頼りに進みます。

登り降りを繰り返しながら進むと予報通り雨が降り始めました。

事前に天気予報は確認していたのでレインウエアを(私はポンチョ)羽織って進みましたが予想外だったのが強風でした。

容赦なく吹き付ける風にバタバタとなびくポンチョに後悔しながら進みます。

道中木を伝って落ちてくる雨水に歓喜しながらありがたく補給させていたきました。

ポンチョを靡かせて武奈ヶ嶽到着。

武奈ヶ嶽(ぶながだけ) 〜 水坂峠(みさかとうげ)

水坂峠

武奈ヶ嶽から水坂峠まではコースタイムは2時間10分。

とにかく厳しい下が続きます。

途中で何度か「え?これルート合ってる?」と言ってしまうぐらいの滑り台のような角度の下り坂を下ります。

標高865mのから標高280mまで一気下るので低い木がメインだった景色が一変して真っ直ぐ伸びた杉林に変わります。

水坂峠はポイント裏に流れる沢も含めて水が豊富なので抜け土以来の久々の補給ができます。

続いてニの谷山へ進みましたが途中で雨風がさらににキツくなってきたのと、この時点で登山計画のタイムからかなり遅れていたため、このまま進むべきかどうかを悩んだ末に水坂峠まで戻って下山することを決意しました。

でも必ずリベンジしますので、この先のルートに関してはその後とさせて頂きます。

水坂峠からの下山方法

では最後に水坂峠からの下山方法について。

水坂峠(ポイント12)のすぐ脇にはしっかりとしたアスファルトの道が走っており、2kmほど下ればバス停がありますので高島トレイル全行程の中でもかなりエスケープしやすいポイントです。

また、高島トレイル全行程のほぼ中間地点に位置しますので、その先(ニの谷山方面)に進む前に体力、装備、食糧の残量、天候等を確認した上で「進むか下るか」を判断する良い地点になると思います。

水坂峠のポイント沿いにある道を下っていくと民家が見え始めます
そのまま進むと国道367号線に当たるのでそこを左折
保坂郵便局
保坂郵便局も通り過ぎてそのまま進みます
国道303号線に当たるので向こう側へ横断して左折します
保坂 バス停
すぐに保坂バス停(近江今津方面行)が見えてきますのでそこから終点JR近江今津駅まで乗ります(運賃 大人/¥620)
時刻は最終19:53(2024年4月時点)と以外と遅くまで運行しています

まとめ

今回は滋賀県西部の山々を繋ぐ中央分水領・高島トレイル(愛発越から水坂峠まで)について解説しました。

私達は残念ながら中間地点にあたる水坂峠で下山しましたが、もう少し残雪がない季節に再挑戦するつもりです。

また半分を歩いてみて分かった注意点を以下にまとめてみました。

歩いてみて分かった注意点

  • 5月以降の残雪がない季節を選ぶ
  • マダニ避けスプレーは絶対に必要
  • 長袖長ズボンで歩く
  • 抜け土から水坂峠までは水場がない(コースタイム9時間10分)
  • 三重嶽から先はかなり迷いやすいのでYAMAPやヤマレコなどのGPSアプリが必要
  • 事前にエスケープルートを確認しておき、エスケープ出来る地点で次のエスケープ地点まで進むことが出来るかを確認する


コースタイムはあくまでも参考程度として、自身の体力や技量に合わせて山行計画をたてるようにしましょう。

自然豊かな高島トレイルに挑戦する方は上記のことを注意して挑むようにして下さい!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

不定期ですが出来るだけお役に立てる情報を発信していきますのでブックマークよろしくお願いいたします!

またInstagramもやってますのでフォローよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住、一男一女の父
家具作りで生計を建てつつ全力でキャンプを楽しんでいます!
キャンプ、釣り、その他アウトドア情報や、たま〜に木工情報もゆるっと発信していきます!

目次