こんにちはヤスダです
寒さ最強選手権!
さて、今回はライターのお話。
アウトドア活動において何かとライターを使う場面はありますが、皆さんは普段どんなライターを使っておられますか?
ライターは押すなり擦るなりで当たり前のように火がつく便利アイテムですが、実は雪山や寒冷地では使えなくなる物があることをご存じでしょうか?
そこで今回は各種ライターを使って寒冷地対応実験を行なってみました。
巷の噂で強いとお聞きする商品も含めてみましたが実際どのような結果になるかは分からないのでわくわくします。
これから寒冷地や雪山でライターを使う予定のある方や、もしもの時のために知識として知っておきたい方には役にたつと思いますので是非最後まで読んでみて下さいね!
それではいってみましょう!
ライターの仕様の違い
一言にライターといっても沢山の種類がありますが、一般的に購入可能な商品の中では着火方式で分けると2種類、使用燃料で分けると3種類に分ける事ができますので、まずはそちらから解説したいと思います。
着火方式
着火方式は大きく分けてフリント式と電子式の2種類に分ける事ができます。
最近のアウトドア専用のライターは電子式が採用されていることが多いように感じますが詳細は以下で解説いたします。
フリント式
フリント式はフリントと呼ばれるフェロセリウム合金を回転式ヤスリで擦ることによって発生する火花を利用して着火する着火具のことを指しますが、ジッポライターなど歴史的にも古くから採用されている着火方式ですので知らない方はおられないかと思います。
電子式
電子式とは衝撃を与えることで高電圧を発生する「圧電素子」いうものを用いて、発生した火花放電で燃料のガスに着火させる仕組みのライターのことをさします。
なんだか難しいですが、ターボライターやチャッカマンなどカチッ!カチッ!と電撃火花が出るやつはみんな電子式と覚えといて間違いなさそうです。
例にも出しましたがチャッカマンなどのスイッチと火が出る部分が離れている構造のライターはフリント式では火花を遠くに飛ばす事が難しいので電子式が採用されるのも納得がいきます。
使用燃料
ライターに使用されている燃料の代表的な物としてガスとオイルがありますが、ガスにも2種類あることをご存知でしょうか?
キャンプに詳しい方ならご存知だとは思いますがガスには一般的に使われている事が多いブタンと寒冷地に特化したイソブタンがあります。
キャンプ用のガスバーナーに使うOD缶もよく表記を見ると何も書いてない物と寒冷地用と書いた物がありますが、寒冷地用と書いた物がイソブタンです。
厳密に言えばガスにはもう一種類プロパンもありますが、イソブタンに数%混ざっている製品があるぐらいで単体100%で使うことはないので今回は割愛させていただきます。
ガス(ブタン)
融点 | -138.5℃ |
沸点 | -0.5℃ |
一般的なカセットコンロのガスやガスラーターにはブタンが使われていることがほとんどです。
安価で手に入りやすが外気温が10℃を下回ってくると火力が低下し始める特徴があります。
ガス(イソブタン)
融点 | -159.6℃ |
沸点 | -11.7℃ |
寒冷地や雪山に特化した商品に使われることが多いので一般的には知らない人の方が多い傾向にあります。
ブタンガスと比べると割高ではありますが沸点が-11.7℃と低いので雪山でも使用が可能。
オイル
今回使用するオイルライターに使用するオイルはzippoオイルを充填しています。
zippoオイルの主成分は石油やナフサなどのヘキサン系蒸留性燃料と呼ばれる物です。
詳しいことは分かりませんがとにかく安心安定のオイルを使ってます。
コメント