キャンプグッズ– category –
-
[機能の塊]EAGLE Products (イーグルプロダクツ)キャンプファイヤーケトルがカッコいい!
こんにはヤスダです 今回はソロキャンプにピッタリ!イーグルプロダクツのキャンプファイヤーケトルの紹介。 独特の形状の中に考えられた機能性が詰め込まれた魅力的なケトルですよ! 僕もバックパックでソロキャンプをする際に使っていますがもう他の物に... -
[万能]キャンプに絶対持っていくべき便利な袋!アイラップ
こんにちはヤスダです 今回は袋のラップ アイラップのご紹介 一見ただのポリ袋ですがキャンプ使いに超便利だと今注目を集めているがこのアイラップ。 痒いところに手が届く使い方をご紹介しますので是非最後まで読んでみて下さいね! 【どこで買えるの?... -
[火おこし]子供でも安全に着火する方法を解説!
こんにちはヤスダです 僕も二児の父ですので「危ないから」とか「まだ早い」という理由で子供を火から遠ざけたくなる気持ちは分かります。ただ、大人が扱うから安全という訳でもないのが火というものではないでしょうか?それよりも子供の時から「どうすれ... -
[目的以外の機能性が凄い]GSI ジーエスアイ ステンレスコニカルパーコレーター
こんにちはヤスダです 今回は愛用のGSI ジーエスアイ ステンレスコニカルパーコレーターの話 パーコレーターというものを初めて聞く方もおられるかと思いますので前半はパーコレーターのお話。後半はコニカルパーコレーターの便利な使い方の紹介をします。... -
[川の水が安全でおいしい飲み水に]SAWYER (ソーヤー) ソーヤーミニSP128
こんにちはヤスダです さて今回はキャンプはもちろん、災害時でも役に立つ浄水器の話です。 皆さんはキャンプ道具や防災グッズの中に浄水器は入ってますか? 普段は蛇口をひねると当たり前のように安全な水を確保できるのでなかなか購入に対して乗り気にな... -
[コスパ最強]MSRドラゴンフライは灯油使いがおすすめ!
こんにちはヤスダです さて、今回はMSRのドラゴンフライのお話。 皆さんはキャンプで調理や湯沸しをする際、どのような火器を使ってますか? 私感ではありますが、おそらく90%以上の人がガス器具と答えると思います。 同じガスでもOD缶の物とCB缶の物の2種... -
[機能美]実はZIPPOより歴史が古い!? IMCO オイルライター
こんにちはヤスダです 皆さんはIMCO(イムコ)のオイルライターをご存知でしょうか?実はZIPPOよりも歴史が古く目を引く独特の形状と、考えられた機能が詰め込まれたライターを一度は見た事があるかもしれんません。直近では人気アウトドア系YouTuberさんが... -
[納得]DDアンダーブランケットの取り付け方を分かりやすく解説!
こんにちはヤスダです 夏場でも背中が冷んやりするハンモックを冬季に使用すると当然背中が冷た過ぎて眠ることが出来ません。 そこでDDハンモックを冬季に使用する際に必ず必要になるのが専用のDDアンダーブランケットです。 このアンダーブランケットをハ... -
サンドペグはプラ杭36cmで十分
こんにちはヤスダです 【マニアックなペグの話】 緊急事態宣言も解除されて久々のキャンプ。 思えば11月のキャンプを最後にずっと引きこもりで修業の様な4ヶ月。 予定していた雪中キャンプもキャンセルして気付けば春になっていた。 久々キャンプは琵琶湖... -
[DDハンモック]ハンモックがテントより快適に眠れる理由を解説!
こんにちはヤスダです さて今回はハンモック泊について みなさんはハンモック泊をご存じでしょうか? 一般的にキャンプと聞いて想像しやすいのはテントに泊まるテント泊になると思いますが、それと同様にハンモックで一夜を明かすのがハンモック泊です。 ...
12