こんにちはヤスダです

最高の経験ができる!
今回は第2回 関西エクストリームウォーク100について!
昨年10月に行われた第一回 関西エクストリームウォーク100からわずか7ヶ月で二回目が行われることとなった今回大会について、前回と変わった点がいくつかあったのでそれについてを前回と比較しながら解説したいと思います。
ただ歩くだけの至ってシンプルなイベントですが、参加した者にしか分からない感動体験をすることができるのがこのイベントです。
多くの人は100kmという距離を24〜26時間以内で歩ききった経験はおそらく無いでしょう。
そして、自らそこに飛び込む人もまた限られた人数でしょう。
でも、勇気を出して飛び込んだ先にはきっと今まで味わったことのない体験が待っています。
さぁ、感動体験に出掛けよう!
関西エクストリームウォーク100とは
関西エクストリームウォーク100は、姫路城をスタートして24〜26時間以内に100km先のゴールを目指すエクストリームなウォーキングイベントで、朝日新聞社が主催しています。
今大会が二回目の開催となり、昨年10月に開催された第一回大会からわずか約7ヶ月のハイスピード開催となりました。
第一回大会とは少し内容が変わっている所もありますので引き続いて連続参加される方は注意が必要です。
車でも遠く感じる距離を1日で歩き切るには当然練習が必要ですが、地道に練習すれば確実に歩ける距離ですのでぜ時この機会に挑戦してみて下さい!

第二回大会概要
開催日時
開催日時は2023年の5月27日の土曜日から28日の日曜日にかけて開催されます。
種目
100km部門 | 制限時間 |
---|---|
エキスパートクラス | 24時間 |
チャレンジクラス | 26時間 |
40km部門 | 制限時間 |
---|---|
ビギナーズクラス | 9時間 |
種目は前回大会と同様の100km部門では24時間以内でにゴールを目指すエキスパート部門と、26時間以内にゴールを目指すチャレンジ部門にが用意されています。
そして今回新たに40km部門が追加となりました。

ウォーキングの大会に参加してみたいけど
100kmはさずがにちょっと、、、、
という方にオススメ種目だと思いますので、まずはこちらからエントリーしてみて、雰囲気を掴んでみるのもいいと思います。
参加費
部門 | 参加費 |
---|---|
100km部門(エキスパートクラス、チャレンジクラス) | ¥18,000円(税込) 早割15,300円(税込)※3月9日まで ※クレジットカード払いのみ |
40km部門(ビギナーズクラス) | ¥7,000円(税込) ※クレジットカード払いのみ |
参加費は前回大会の100km部門が¥16,000(税込)だったので¥2,000の値上がりとなっています。
様々な諸事情があってのことだとは思いますが、エイドステーションの充実や大会スタッフさんの人数を考えると仕方ないことだと思います。
参加定員
部門 | 定員 |
---|---|
100km部門 | 1,500人(最少催行人数 500人) |
40km部門 | 500人 |
各部門共に先着順となりますが、前回大会は100km部門のみで定員2000人であったのに対して、今回は100km部門で1,500人、40km部門で500人と総人数は変わりませんが、部門が増えた分割り振った形になっています。
スタート会場、受付時間
スタート会場は前回と同様に兵庫県姫路市の姫路公園内東御屋敷跡公園で午前6時30分~開始となります。
受付時間など必要な事項については、大会の約1週間前に「参加案内メール」が送られてくるそうですが、経験談として当日、受付はもちろんですが、トイレ、手荷物受け渡し場所、写真撮影スペースなどが混雑しますので早めに集合することをオススメします。
スタート時間
クラス | スタート時刻 |
---|---|
チャレンジクラス(アーリースタート) | 午前7時(予定) |
チャレンジクラス(通常スタート) | 午前8時(予定) |
ビギナーズクラス | 午前9時(予定) |
エキスパートクラス | 午前9時30分(予定) |
前回大会と同様にスタート時の混雑を避けるために時間差でスタートするウェーブスタートが採用されています。


参加者が申し込み時に自己申告した目標タイムや申し込み順によってゼッケン頭文字のアルファベットが異なり、前回大会ではA〜D(チャレンジクラス)、E(エキスパートクラス)の順に50名ずつが5分おきにスタートしました。
友人や家族などと一緒に参加する場合、一緒に申し込みをするか、同じ日に申し込みをすれば概ねは同じグループでスタートできるようになるとは思いますが、申し込み日がズレてしまうとアルファベットが変わってしまい、別グループでのスタートになります。
ただ、僕もそうしましたが先発が後発(例えばAがDと一緒にスタートする)に合わせてスタートする分にはOKですので、もしズレてしまった場合で、一緒にスタートしたい場合は後発に合わせて下さい。
ゴール場所・最終時間
部門 | ゴール場所 | 最終時間 |
---|---|---|
100km部門 | クリエイティブセンター大阪(大阪市住之江区) | 5月28日(日) 午前11時 |
40km部門 | 明石公園(兵庫県明石市) | 5月27日(土) 午後7時 |
前回大会と大きく変わった点としてゴール地点が大阪城公園からクリエイティブセンター大阪に変わったことです。
姫路城から大阪城までの城 to 城な感じが個人的には好きでしたがクリエイティブセンター大阪に変わることで、ゴール地点が前回よりも大きく南に移りますのでコースが変わることになります。
申し込み時の注意事項
関西エクストリームウォーク100
- 重複してお申し込みされた場合の参加費の返金はできません。
- 自己都合によるお申し込み後のキャンセルおよび参加費の返金はお受けできません。
- お申し込み内容に虚偽の記載があった場合、参加の取り消しを行う場合があります。その場合も、参加費の返金は行いません。
- 自然災害、歩行困難な荒天等不慮の事態が生じた場合、大会を中止・中断する場合がありますが、参加費の返金は行いません。
参加条件
20歳以上で自力で時間内のゴールを目指せる方になります。
国籍、性別等を問われることはありませんが、持病等で不安のある方は必ず医師に相談しましょう。
また、介護が必要な方はご自身で介護者を確保すれば参加することができますが、介護者も申し込みが必要ですのでご注意ください。
申し込み締め切り
現時点での申し込み締め切りは2023年の4月9日(日)になります。
今回はどうなるか分かりませんが、前回大会では締め切り日が20日延長されました。
コース
100km部門
距離 | 場所 | 開始時刻 | 関門時刻 | 閉鎖時刻 |
---|---|---|---|---|
0km | 姫路公園内東御屋敷跡公園 | 5/27 7:00〜 | – | – |
18km | 鶴林寺公園 | 5/27 09:30〜 | – | 5/27 14:10 |
40km | 明石公園 | 5/27 12:40〜 | 527 19:30 | 5/27 20:00 |
66km | なぎさ公園 | 5/27 16:20〜 | 5/28 05:00 | |
77km | 楠児童遊園 | 5/27 17:50〜 | 5/28 04:35 | 5/28 05:00 |
94km | 伝法公園 | 5/27 20:10〜 | 5/28 09:00 | 5/28 09:30 |
102km | クリエティブセンター大阪 | 5/27 21:30〜 | 5/28 11:30 | 5/28 12:00 |
40km部門
距離 | 場所 | 開始時刻 | 関門時刻 | 閉鎖時刻 |
---|---|---|---|---|
0km | 姫路公園内東御屋敷跡公園 | 5/27 09:00〜 | – | – |
18km | 鶴林寺公園 | 5/27 11:20〜 | – | 5/27 13:30 |
40km | 明石公園 | 5/27 14:20〜 | 5/27 18:30 | 5/27 19:00 |
必携品
携帯電話
大会の受付やコースの確認、リタイヤの申し込みなど携帯電話を持ってる前提の大会ですので必ず忘れないようにしましょう。
また、僕は前回大会では歩行ペースを把握するアプリを起動しながら、音楽を聴いたり、写真や動画の撮影、家族に電話など携帯電話は長距離を歩く上でモチベーションを上げてくれる道具の一つとしてなくてはならない物でした。
その他の必要な装備については以下を参考にして下さい。


ヘッドライト
コースの大部分は街灯があり比較的明るい道になりますが、一時的に暗い場所を通ることがありますのでヘッドライトは必須です。
暗いといってもライトなしでは見えないような道を歩くことはないので、照らして足元を確認するためというよりは、暗闇に自分がいる事を周りに知らせて事故を防ぐという意味合いの方が大きいと思いますのでハイスペックな物は必要ありません。
安すぎる物はいざという時に使えなくなる事があるので100均の物は避けた方が無難かもしれませんが、数万円出す必要はありませんので自分にあった物を用意しましょう。
もしヘッドライト選びで迷ってしまったらこちらを参考にしてみて下さい。
手荷物預かり
大会ではスタート地点で不要な手荷物を預かってくれて、ゴール地点まで運んでくれるサービスがあります。
出来るだけ身軽で参加することが完歩率を上げる肝でもありますので、不要な物は出来るだけ預けるようにしましょう。
僕は前回大会では前日に前乗りして姫路駅近くのビジネスホテルで一泊したのでドラムバックごと預けました。
荷物はゴール後にゴール地点の受け渡し場所で受け取ることができますが、もし途中でリタイアした場合は公共の交通機関を利用してゴール地点まで向かってから受け取るか、そのまま帰宅して着払いで受け取ることができますので状況によって判断しましょう。
注意事項
トイレ
基本的にはコース上に設けられた大会公認トイレを利用することになりますが、生理現象である以上どうしようもないこともあります。
その場合はコンビニや駅、公共施設のトイレを利用させてもらうことになりますが、使用可能かどうかの確認をするのは勿論、何か買い物をするなどの配慮は必要かと思います。
その他
大会参加における諸注意
- 雨天の場合も原則決行します。
- 大会中止の場合は速やかに大会Webサイト、SNSで発表します。
- 決められた時間内に参加受け付けを済ませてください。時間内に受け付けされなかった方はご参加いただけません。
- 天候の変化や、夜間の冷え込みに備えて、防寒具、帽子、着替え、雨具等をご持参ください。
歩行中の諸注意
- 車両には十分に注意し、信号に従い、必ず歩道を歩くなど交通ルールを遵守してください。一般の歩行者・自転車の通行の妨げとならないよう市街地等では横並びでの歩行はご遠慮ください。違反した場合、失格となることがあります。
- 走ること、あるいは走っているように見える歩き方は禁止です。
- チェックポイント(CP)は必ず通過してください。関門時刻が設定されているCPでは、その時刻までに通過チェックを受けてください。関門時刻を過ぎた場合はそこでリタイアとなります。
- 他の歩行者や自転車を優先し、車両の出入り口付近では車両を優先してください。
- 私有地への立ち入り、休憩は禁止です。コンビニなど店舗前の駐車場やスペースでも、店舗に迷惑がかかるような休憩はお控えください。
- 歩きたばこは禁止です。喫煙は喫煙所をご利用ください。また、匂いの強い消炎スプレーや消臭剤などを利用する際は、CPなど人の集まる場所での使用はお控えください。人との距離を十分にとるなどのご配慮をお願いします。
- 歩行中、特に夜間は近隣住民の方々へのご迷惑とならないよう、おしゃべりや携帯電話による会話は極力お控えください。
- 鈴など音の出る物の携行はお控えください。音楽等を流すことは厳禁です。
その他
関西エクストリームウォーク100
- 大会中の映像、写真、記事をテレビや新聞、雑誌、インターネットなどに掲載する場合があります。掲載権と肖像権はすべて主催者に帰属します。
- スタート地点、ゴール地点とも無料駐車場の用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
- コース途中は、ご家族やご友人による個人のサポート車は全面禁止です。
まとめ
今回は第二回 関西エクストリームウォーク100について解説しました。
- 開催日時は2023年の5月27日の土曜日から28日の日曜日
- 参加部門は100km部門に加えて今回から新たに40km部門が追加になった
- 参加費は100km部門で¥18,000(税込)、40km部門で¥7,000(税込)となりますが、100km部門に関しては3月9日までに申し込んだ方に限り早割が適応され¥15,300(税込)になります
- ゴール地点が前回の大阪城公園からクリエイティブセンター大阪(大阪市住之江区)に変更になった
- 申し込み締め切りは2023年4月9日(日)まで
その他の注意事項に関しては公式ホームページでご確認ください!
参加すれば人生の大きな経験の一つになります。
100kmという途方もない距離ではありますが、練習すれば誰でも歩き切ることは可能です。
もし少しでも興味があるのであれば是非参加してみて下さい!